ごきげんよう
昨日は「旧ムーミンの日」でした
↑すみません。この文章は昨日作成していて間に合わなかったのですm(__)m
個人を特定できないよう加工しています
そう、この生物です。
服を着るのか着ないのかはっきりしない
キャラクターです。
もちろん制定方法はArimoお気に入りの
ゴロ合わせムー(6)ミン(3)です
「ン」はどこいった? ゴロは強引さが大切です。
しかしながら、
ムーミン誕生60周年の2005年に「全世界に通用する記念日を」との見解から、
作者のヤンソンの誕生日である8月9日がムーミンの日となったそうで
フィンランドの著作権者も了承し、8月9日が全世界共通で公式なムーミンの日となったため、
6月3日の日本のムーミンの日は廃止されたそうです。
「全世界に通用する記念日を」との見解って
どこの見解でしょう。
さて、気を取り直して 図書館のお話です。
いつもなら入館して受付カウンターを過ぎた左側には、新着図書が置かれておりますが
現在、台湾の国立図書館の資料展示を行っています。

先日、図書館部長が國家圖書館を訪問いたしました。
その模様が國家圖書館のHPにも掲載されています→詳細
國家圖書館は、日本の国立国会図書館のようなものです。
本学は台湾の清宜大学とも協定を結んでおり、台湾との交流が
盛んにおこなわれています。
みなさんもこのグローバル社会を生き抜く力、
所謂「生きる力」を養うためにも、
まずは本学とも親睦の深い台湾から学んでみるのも
いいかと思いますよ!
さて・・・・けっこう真面目に宣伝いたしましたので、
ここからは、Arimoが注目した展示を一部ご紹介。
こ・れ・だ
笑ってない
ツキノワグマのマークだよ
展示のところどころにいるクマ。
調べてみると 「OH!Bear」というらしい。
台湾の国をあげての公式ゆるキャラのようです。
ほら、最初の前説とつながったよ((笑))
寝てる
笑ってるわけじゃない
確かにちょっと癒されますね
なんか、正統派ゆるキャラですね。
〇本のあいつともマブダチ
どうやら日本進出も視野に入れているらしいです。
ああ、またクダラナイ方向に行ってしまいました。
そんなかわいい公式ゆるキャラもいますので、
どうぞ図書館をのぞきに来てくださいね~
☆今日のおまけ☆
個人的に一押しのゆるキャラだけどゆるくない方を
ご紹介。
氏名:かつお人間
出身:高知県
土木作業中
あれっ
大したことないなって思ったでしょ。
ほら、Arimoは江戸っ子なんでね。
裏地にこだわるんですよ。
切身です
以上。
0 件のコメント:
コメントを投稿